▼本サイトのカテゴリー
こんにちは!ハピケン✨です
こちらの記事ではFX、為替チャートの【シナリオ分析】として、ユーロドルのチャート分析を行っています
当サイトでは「予想はしない想定しておく」を信条に、現状の環境認識、想定される展望、シナリオの検討、トレード戦略の検討を行っています
あくまで筆者自身の勉強と反省のために書き記しているものですので、反面教師にするなり他山の石にするなりしていただければ幸いです
この記事を書いた日:2022年12月21日(水)午前
カテゴリー【シナリオ分析・ユーロドル】
ユーロドルのシナリオ分析
まず昨日の動きのおさらいです
▽1時間足

昨日火曜日のユーロドルは1.05後半から1.06中盤を往復するという、終わって見ると方向感のない展開になりました
筆者は先日から「時期的に裁量トレードは控えるが、仮にトレードするのであれば1.05後半~1.06付近での下値の堅さをみてロングをとりたくなるところ」と書いています
実は昨日こっそりツイートしたのですが、昨日は我慢しきれずにトレードしてしまいました。あまりに美味しそうに見えたので…ついつい
結果としては1.0590でロング → 1.0610で決済ということで、1.064をつけた後に落ちてきたところでビビって微益撤退となったのですが、なんとも中途半端なトレードになってしまいました
エントリーまでは良かったのですが、その後の戦略が甘かったですね
よく言われることですが、やっぱりエントリーよりも決済の方が難しいです
また時期的なものや円の動きなど雑念が多かったのでポジション保有中はちょっと疲れました
▽シナリオ分析

日足でみると上昇トレンドの反発から押し目をつけに行くところに見えます、このまま底堅い展開になれば、きっちりと引き付けて押し目をとりにいきたくなるところ
もし、②③のようにずるずると下がる展開になった場合はスルーまたはさっさと損切ですね
EAやミラートレードに関しては、チャートだけで見た場合、ナンピン系ストラテジーもそこそこ動かしやすい環境のように見えます
ただし、筆者は昨日の後半から全てのナンピン系ストラテジーを停止しています
▼前の記事
▼次の記事
▼最近の記事はコチラからご覧ください
- ドローダウンはない方がいいに決まってる・・・っ!
- 【開発】複数のEAの取引履歴を一覧表などに整理して分析する方法
- 【開発】疑問:EAバックテストでTDSは必須なのか?
- 【コラム】悩んでます・・・っ!
- 【コラム】12/24投稿 2022年の出来事を振り返って
- 【シナリオ分析】12/23投稿 ドル円 のチャート分析
- 【シナリオ分析】12/23投稿 ユーロドル のチャート分析
- 【コラム雑談】12/23投稿 薄商いでの指標発表には要注意・・・っ!
▼ツイッターで更新情報などを発信しています
ハピケン✨のツイッターはコチラ
▼当サイトではFX関連の様々な情報を発信しています
下記のボタンからご興味のあるカテゴリーをご覧ください
▼ブログ村ランキングについて
上位目指して頑張りますので、よろしければ 1タップ 1クリック 後押しのほどよろしくお願いします🍀
🙇♂️いつも応援ありがとうございます!続けて行く力になっています!!ハピケン✨
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!