XMTradingの口座開設方法とボーナスの受け取り方法をスクリーンショット付きで分かりやすく解説しています
XMでは口座開設するだけ入金不要でボーナス5,000円(2022年9月現在)がもらえるのキャンペーンを実施中ですが、ボーナスの対象となるためには口座申し込み時にその旨の入力を行う必要がありますので最後まで読んで確実にボーナスをゲットするようにしてください
口座開設の手続き中の方は、この記事を読みながら作業を進めることで効率よく口座を開設できるように記載しています
手順はとても簡単なので、この機会に是非パパッとやっちゃいましょう
(ボーナスキャンペーンの実施期間等の詳細についてはXMのHPでご確認ください)
口座開設手順
(1)XMTradingへアクセス
まずはXMのキャンペーンページにアクセスしましょう

(2)口座開設申し込みページへ移動
キャンペーンページの右上に、リアル口座開設ページへのリンクがありますので、そちらをクリックします

(3)口座開設フォームを入力
口座開設フォームを入力していきます

①下のお名前
名前をローマ字で入力してください
②姓
苗字をローマ字で入力してください
③希望言語
日本語を選択してください
④Eメール
連絡先のメールアドレスを正しく入力してください
⑤居住国
日本在住の方であればJapanを選択してください
⑥コード
電話番号の国際コードを入力します。日本在住の場合は「+81」のままでOKです
⑦電話
電話番号を最初の0を抜いて入力します
(例:090-1234-xxxx の場合 → 901234xxxx)

⑧組織名
デフォルト表示の(FSA)のままでOKです
(FSAとFSCで特に違いはありません。詳細は別記事で解説します(準備中))
⑨取引プラットフォームタイプ
MT4とMT5から選べますが、特にこだわりがないなら世界で利用者が多いMT4がおすすめです
MT4(MetaTrader4)は取引の際に使用するソフト又はアプリのことです
MT5の方が最新となりますが、世界中の多くのトレーダーは以前から使い慣れており、各種の拡張ソフトが豊富なMT4を使い続けており、この流れは当分変わることはないと見られています
⑩口座タイプ
お好きな口座タイプを選択してください。将来的なことを考えるとStandartタイプにしておくのが無難です
⑪ニュースレター等の受信にチェックを入れる
XMからは必要なメール以外はあまり送られて来ないので安心してチェックを入れていただいて大丈夫です
すべて入力が終わったらステップ2へ進みます

⑫下のお名前
全角カナで名前を入力してください
⑬Eメール
全角カナで苗字を入力してください
⑭生年月日
生年月日を入力してください
⑮住所詳細
現住所をローマ字で入力してください
それほど難しく考える必要はありません「○○県=○○-ken」「○○市=○○-shi」など、口座開設後に提出する住所証明書(公共料金の請求書等、日本語表記のもの)と合致していることが分かれば問題ありません
(ここに入力した住所にXMから郵便物が届くことはまずありません)
⑯納税義務のある米国市民ですか?
該当しなければ「いいえ」を選択してください

⑰口座の基本通貨
JPY(日本円)を選択しておくのが無難です
⑱レバレッジ
最初は1:1000を選択しておいて問題ないでしょう
⑲口座ボーナス【重要!!】
必ず、「はい、ボーナスの受け取りを希望します」を選択してください
ここで選択を間違えるとボーナスを受け取ることができません
ボーナスの受け取り希望が選択されているか、次に進む前に必ず確認してください!!
⑳投資家情報
あなたの資産等についての情報を入力してください。正直に入力して問題ありません
お金の単位はドルです(10,000ドル=約120万円)
年間の所得額や純資産に対して投資額が大きすぎることのないようにしてください
(ここの記載内容についてXMから確認があったということは聞いたことがありませんが、後々問題とならないためにも正確に入力するようにしてください)

㉑口座パスワード
パスワードの設定ルールに従ってお好きなパスワードを設定してください
㉒確認
各種規約に問題がなければチェックを入れてください
全ての入力内容に問題がないことを確認して、「リアル口座開設」のボタンをクリックしてください
これで口座開設の申請が完了しました
お疲れ様でした
申請受理後、XMから登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、メールの案内に従って、口座の有効化、ボーナスの請求を行う流れとなります
口座の有効化等については下の記事で解説していますので、メールが届いたらそちらの記事を確認してみてください(まだ準備中です)
(ブックマークしておくと便利です)
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!