この記事を書いた日:2022年11月29日(火)午前
→ 最新の運用日誌はコチラから
こんにちは!ハピケン✨です
今日も各通貨ペアの相場分析と運用戦略の検討を行っていきましょう
また、FX自動売買の運用実績ランキングの最新情報も公開していますので是非ご覧ください
(現在はミラトレのみ運用中です)
今日の冒頭コラムには
運用実績上位のシステムの停止と
その理由について書いています
▼ポチっと各項目に移動できます
▼冒頭コラム
先週から本口座での利用し始めたばかりの「HAPPY」というミラトレのシステムですが、今のポジションが解消された後、再度ファームに戻してデモ口座で様子見とすることにしました
実績ランキングを見て頂ければ分かるとおり、当該システムはナンピン系ストラテジーの中で現状1位の成果を上げてくれています
一番実績を上げているシステムを何故停止するのか、利益を出しているのであれその必要はないのではないか、という考えもあるかと思います
どのシステムを利用するかの判断基準は人それぞれでしょう
私の場合、ミラトレやEAの選考基準として大切にしていることの一つに「自分の感性と合うかどうか」があります
自分の感性に合わないトレードが繰り返されれば、どんなに利益を上げてくれたとしてもストレスになります
過度なストレスは冷静さを欠く原因となり、判断を鈍らせます
また、トレード以外の日常生活へも悪影響を与えます
これらは数字には表せませんが、長く投資を続ける上でメンタル管理は非常に重要な要素です
これまで、熱くなって大失敗!ということを何度もやってきました
そうならないためにも、これからも冷静にトレードを行えるようにメンタルコントロールしていきたいと思います
(それに、何のためにfxをするのか、何のためにお金を稼ぐのかを考えたとき、ストレスを抱えてまでトレードするのは、私にとっては本末転倒なんですよね)
繰り返しになりますが、ミラトレの選考基準は人それぞれです
今回2軍落ちした「HAPPY」も今の私に合わなかっただけで成績自体は良好ですし、もしかするといずれ1軍に復帰することもあるかもしれません
私の感性が変わるかもしれませんし、「HAPPY」が更なるグレードアップを果たすかもしれません
そうなる日を楽しみにしつつ、デモ口座でよく観察していきたいと思います
冒頭コラムは以上です🍀
▼ポチっと各項目に移動できます
EAやミラートレードで手軽に自動売買できると言っても、完全に放置して儲かるというわけではありません
相場の状況や世界の情勢により、適切に稼働停止やロット数の増減の判断を行い、ポートフォリオのバランスを組んでいく必要があります
本ブログでは筆者な運用戦略を公開しています。あくまで個人的なものですので筆者の運用をそのままマネするというようなことはお控えください
本記事は筆者の個人的見解を示したものであり、投資判断等に関する助言を行うものではありません。また、本記事の内容が商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません。その他注意事項はページ下部に記載してございます。
運用実績ランキング
▼11月のミラートレード運用実績ランキング
記載している金額は100万円で運用した場合を想定し調整したものであり、実際の筆者のトレードとは異なります。また、筆者の運用(各システムに合わせたロット数の調整、稼働停止、手動決済)による損益ですので、実際のシステムをフル稼働した場合には本表より良い(or悪い)パフォーマンスとなる場合があります
(1)朝スキャ系EA部門
順位 | システム名 | 今朝の損益 | 11月損益計 | 備考 |
1 | Beard Cutter4_GE | +0円 | +109,900円 | ミラー元で 低ロット 運用中 |
2 | eagle blizzard α | +0円 | +83,000円 | |
3 | ALNAIR_mirror | +0円 | +67,100円 | |
4 | swallow blizzard | +0円 | +64,600円 |
▼朝スキャ系ストラテジー運用の基本方針は下記の記事をご覧ください

(2)デイトレ、ナンピンマーチン系EA部門
順位 | システム名 | 前日の損益 | 11月損益計 | 備考 |
1 | HAPPY | +1,800円 | +16,000円 | 11/28方針変更 11/29 2軍落ち |
2 | EURUSD(TMA) Scalper B | +5,500円 | +15,800円 | |
3 | LowRisk | +1,200円 | +7,200円 | |
4 | Dragon 2.0 | +600円 | +5,300円 | |
5 | Up | +300円 | -1,600円※ | 低ロット運用中 ※手動決済による |
– | トライシューター | 長期手動停止中 | – | 2軍(デモ口座) にて観察中 |
Astable | システム停止 | x | システム破綻 |
▼ナンピン系ストラテジー運用の基本方針については下記の記事をご覧ください

▼ポチっと各項目に移動できます
全体的な分析と戦略
まず全体的な相場分析と今日明日の運用戦略を見ていきましょう
なお各通貨の個別の分析については次章以降をご覧ください

月曜日のドルストレートの動きは通貨によってまちまちでした
(詳しくは各通貨の分析をご覧ください)
中でも目を引くのは東京時間の円買いと、ロンドン時間に入ってからのユーロ買いの動きです
ドル円に関しては-150pips下落し目安としていた138円を割り、一時137円中盤まで下げました
しかしロンドン時間後半からNY時間になると反転し、139円付近まで回復しています
一方、ユーロドルはロンドン時間に入ってから+150pip上昇し、一時は1.05に迫る勢いでした
しかしながらNY時間に入ると一転し、ドルが買われユーロが売られる流れとなりました
どちらの通貨も、大きな動きで一旦ネックラインを越えてから一気に反転するという展開でした
今週は荒い値動きになることを想定していましたが、週明け早々からやってきましたね
もし、急激な円買いやユーロ買いの動きに慌てて飛び乗っていたら、ダマしに合うところでした
やはり筆者的には荒れ相場はお休みした方が良さそうです
今週はこれからも重要指標の発表も予定されており乱暴な値動きになると想定しています
筆者は荒れ相場が苦手なので裁量トレードはお休みです
また、ナンピン系ストラテジーについては本日から順次様子を見て稼働を停止していく予定です
朝スキャ系ストラテジーについては今週はリスクオフ運用とする予定です
※なおシステム毎の今日明日の方針については、システム紹介の項目をご確認ください
▼ポチっと各項目に移動できます
▼ブログ村ランキングについて
上位目指して頑張りますので、よろしければ 1タップ 1クリック 後押しのほどよろしくお願いします🍀
🙇♂️いつも応援ありがとうございます!続けて行く力になっています!!ハピケン✨
各通貨ペアの相場分析
▼ドル円
▽昨日のドル円1時間足

月曜日の東京時間は円が大きく買われ、138円を割り込み一時的に137円中盤をつけました
その後、ロンドン時間後半からNY時間にかけてドル買いと円売りが出て、結局138円後半で引きています
ドル円は東京時間に下値の試す動きがあり、一時的にネックラインを割り込みましたが反発した格好になります
▽ドル円日足

日足でみると、レンジの下限で底堅さを試している最中といったところでしょうか
昨日一度押し戻されていますが、あと何度か下値を試す動きがあったとして、底が固まる結果となるのか、それともサポートラインを抜けてしまうのかに注目しています
その結果、①このままレンジ内の動きになったとしても、②下降トレンドの継続となったとしても、荒い値動きになることを想定して慎重にみたいところです
ネックラインを割り込む動きが出た際には、レンジの動きがちょっと行き過ぎた(はみ出た)だけなのか、本格的な下落なのかは見極めがとても難しいですので、慌てて飛び乗るということだけは避けたいですね
また(特に週後半は)指標発表の内容によっては③急激なドル買いもないとは言い切れません(指標がすごく良かった場合など)
いずれにしても、今週は大きな動きになることを想定しておきたいところです
もし裁量トレードを行うのであれば、一時的な動きに焦って飛び乗ってダマしに引っかからるようなことがないように注意したいですね
値動きも大きくなりがちなので、低ロットで余裕を持ってトレードしたいですね
▼ユーロドル
▽昨日のユーロドル1時間足

昨日月曜日のユーロは夕方ロンドン時間に入ってから約150pipの急伸を見せました
その際、ユーロクロスはポンド、スイスフラン、円、豪ドルなどに対して軒並み値を上げています
筆者はたまたまチャートを見ていたので急激なユーロ買いの根拠をすぐに調べたのですが、正直よく分かりませんでした
単純に投機的な動きだったのでしょうか?
▽ユーロドル日足

日足で見ると昨日の動きでは多少レジスタンスを越える場面はあったものの、レンジ内に戻ってきました
ここから想定しておきたいパターンとしては、①このままレンジ内の動きになる場合、③再び上値を試し、上昇トレンドの継続(急激な上昇)となる場合でしょうか
今後も昨日に引き続き高値を試しにいく動きが出るかもしれませんが、それが上昇トレンドにつながるのか、レンジの動きがちょっと行き過ぎた(はみ出た)だけなのかは慎重に見極めていきたいところですね
また、念のため指標等をきっかけにして②下降トレンドに転じる可能性も頭に入れておきたいと思います
なお、筆者的にはユーロドルは買い場探しだと考えており、今週がリスクオフ週間でなければ引き付けて押し目で買いを狙っていきたかったところです
ただ、現状では仮にロングを入れるとしても、レンジ下限まで下げて底堅さを見るか、日足でしっかりとレンジスタンスを越えた後に押し目を作るのを待ってからという感じになると思います
いずれにしても、筆者的には今週はリスクオフ週間です
大きな動きになることを想定しておき、右往左往してダマしに乗っかったりすることのないようにしたいですね
▼ポンドドル
▽昨日のポンドドル1時間足

月曜日のポンドは前半は動きが小さかったものの、ロンドン時間以降は大きく売りが出る展開となりました
約150pip下げて1.20を割って1.19中盤で引けています
昨日のポンドはどちらかというと他の通貨に連れた動きだったように感じています
▽ポンドドル日足

日足で見るとポンドは上昇局面で反発があったところ
筆者はずっと買い場を探しており、そろそろ押し目を拾うべく準備を始めたい局面です
ただし、今週はリスクオフ週間
悩ましいですが、相場環境が自分に合っていないと認識しているのですから様子見とするべきですね
頑張って我慢します
それで結果的にスルーになっても仕方ないという気持ちで構えたいです
なお、今後想定しておくべきシナリオとしては
①ここらで押し目を付けて上がっていくのか、②調整でもう一段の下げが入るのか
下げるにしてもこれまでの動きが大きかったので、③深い位置まで下げる可能性も想定しておきたいところ
ちなみに、仮に筆者が裁量トレードを行うならば、②のもう一段の下げを想定しつつリスクリワードを検討して、①or②の押し目を見て入るという感じになると思います
なお、ポンドドルはダマしが多い通貨ペアだと思っていますので、多少の動きには飛び乗らないように注意したいところ
トレードされる場合は、値動きが大きいですのでロットは小さく利確損切は深めに
▼豪ドルドル
▽昨日の豪ドルドル1時間足

月曜日の豪ドルは下窓でスタートしており、そのまま窓を埋めることなく値を下げました
先週終値から100pipsほど下げて0.66中盤で引けています
▽豪ドルドル日足

日足で見ると現在値はレンジ下限となります
筆者的には、これまでずっと豪ドルのロングで入りたいと思っていましたが、タイミングを見いだせずにいました
現状ではまだロングできる状況ではないですが、もしレンジ下限で底堅さを確かめられればロングを検討したくなるところです
ただし、今週はリスクオフ週間です
また、明日の朝には豪州の消費者物価指数の発表も控えていますので慎重にならざるを得ません
筆者的にここから想定しておくシナリオは以下のとおりです
ここから①レンジの動きになるのであれば下限での反発をみてロングをとるのも面白そう
今後の指標等の結果によっては、③の急激な上昇の動き、②下降トレンドになる可能性も十分ありえますので注意したいところ
ただしレンジを脱する動きについては、ダマしとの見極めがかなり難しく感じます
いずれにしても、今週はリスクオフ週間ですので裁量トレードは控える方針です
▼ポチっと各項目に移動できます
各システムの説明と運用方針
以降は各システムの個別説明及び今日明日の運用方針です🍀
・ALNAIR_mirror
・eagle blizzard α
・swallow blizzard
・Beard Cutter4_GE
・EURUSD(TMA)Scalper B
・Up
・LowRisk
・Dragon 2.0
・HAPPY

ALNAIR_mirror
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:FXchick 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
こちらのストラテジーについては一度に取りうるポジション数が不安定な(多すぎたり少なかったりする)ため、今後もリスクオフ気味で運用したいと考えています
なお、9月からALNAIR_EXという別のミラトレも公開されています
しばらくはデモ口座で回していますが、近いうちに1軍入りさせるかもしれません
また、1週間ごとに運営側で相場係数というEAパラメータを補正入力しているのですが、システム説明ページに毎回の更新情報を記載してくれているので、週末は月曜日のトレードまでにしっかりと入力値が修正されているか念のため確認する必要があります
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[1.0lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して 0.7倍[0.7lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今週の朝スキャ系システムについては基本的にリスクオフとし、全てのシステムを最小ロットで稼働させていました
こちらのシステムはトレードはありませんでした
明日も本日と同様に全てのシステムを最小ロットで稼働させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +35,300円(100万円運用を想定した場合)
状況によっては一度に大量のポジションをとる場合があるのでロットを抑え気味で運用中
筆者がリスクオフとした場合に大きな利益を上げる傾向があるため、相性も踏まえて日々の運用を検討する必要がある
eagle blizzard α
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:hiro fx youtuber 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
非常に安定したシステムです
相場のボラティリティが大きすぎたりファンダの影響によりイレギュラーが起こる可能性が大きいと判断した場合には稼働停止を行う等、適切に運用していけば成果を上げる確実性が高いと考えています
なお、ミラー元でも相場状況に合わせて稼働停止してくれたりと、かなりきめ細かに運用してくれています。とても感謝です
(システムの稼働停止等のリスク管理は基本的にユーザー側の責任で行うものです。このシステムの対応の良さに慣れてしまって勘違いお客様・ユーザー様にならないように気を付けたいものです)
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.5lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して 2.0倍[1.0lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今週の朝スキャ系システムについては基本的にリスクオフとし、全てのシステムを最小ロットで稼働させていました
こちらのシステムはトレードはありませんでした
明日も本日と同様に全てのシステムを最小ロットで稼働させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +64,800円(100万円運用を想定した場合)
安定的に勝たせてもらっていることに感謝
ただし頼り切りにならないように!(自戒)
swallow blizzard
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:hiro fx youtuber 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
非常に安定したシステムです
相場のボラティリティが大きすぎたりファンダの影響によりイレギュラーが起こる可能性が大きいと判断した場合には稼働停止を行う等、適切に運用していけば成果を上げる確実性が高いと考えています
また、他の朝スキャ系EAに比べて月曜日にも強い印象を受けます
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.5lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して 2.0倍[1.0lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今週の朝スキャ系システムについては基本的にリスクオフとし、全てのシステムを最小ロットで稼働させていました
こちらのシステムはトレードはありませんでした
明日も本日と同様に全てのシステムを最小ロットで稼働させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +78,400円(100万円運用を想定した場合)
Beard Cutter4_GE
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:ひげ猫 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
2022年9月以降プログラムの改良がおこなわれフォワードテストの内容も充実しています
まだ開発者様からのフォワードテスト完了のアナウンスはありませんが、筆者の判断により10/26よりこちらの設定を通常倍率1.0に戻しました
(ただし、開発者様からの連絡があるまではあくまで試用期間中という認識には変わりありません)
なおこちらのシステムは、運営側でも相場状況に合わせて稼働停止してくれたりと、かなりきめ細かに運用してくれています。とても感謝です
(システムの稼働停止等のリスク管理は基本的にユーザー側の責任で行うものです。このシステムの対応の良さに慣れてしまって勘違いお客様・ユーザー様にならないように気を付けたいものです)
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[1.0lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[1.0lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今週の朝スキャ系システムについては基本的にリスクオフとし、全てのシステムを最小ロットで稼働させていました
こちらのシステムはトレードはありませんでした
明日も本日と同様に全てのシステムを最小ロットで稼働させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +56,800円(100万円運用を想定した場合)

EURUSD(TMA) Scalper B
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン、マーチン系
開発者:systrader90 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
EURUSDに特化したシステムです
ナンピンマーチン系EAの中では比較的低リスクなタイミングでエントリーしているように感じます
ただし、ナンピンマーチン系の手法自体がハイリスクであるため、常に損切は意識して資金管理を行っていきます
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
特にユロドル関係のニュースなどには留意しておく必要があります
筆者としては損切ラインは証拠金1,000,000円に対して20%前後を想定
2022/11/15に4,000USDの損切がありました(筆者は稼働停止中)
前週のCPIを受けて大きな変動(ドル売り)による含み損を挽回できなかったかっこうです
やはり重要指標発表前には稼働を停止されるのがベターだと思われます
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.1lots/初期ロット]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して0.5倍[0.05lots/初期ロット]11/17改定
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
今日明日の運用予定
先週後半から通常稼働に戻しています
週後半の指標発表に備えて、本日も順次稼働を停止させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +50,000円(100万円運用を想定した場合)
かなりのハイペースで利益を上げており、今のところ危なっかしさもなく優秀
ただし、ナンピン、マーチンというハイリスク手法のためいつでも損切の心積もりをしておく(自戒)
Up
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:増加グリッド手法、ナンピン系
開発者:専用シストレ 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
主にGBPCAD、AUDCADを対象としてトレードしています
いずれの通貨ペアも値動きが激しいので注意が必要です
現在はナンピンマーチン系EAの中では比較的低リスクなトレードを行っているように感じます(ただし、過去の履歴では、時期によってはロット数が増減していたようなのでトレードスタイルが変わる可能性について留意はしています)
また、ナンピンマーチン系の手法であるため、常に損切は意識して資金管理を行っていきます
なお、ナンピンマーチン系の中でも増加グリッド手法を使用しているため、ロットの増え方は緩やかで、ナンピンエントリーのタイミングも分かりやすいため、ユーザー側の管理がとてもやりやすいストラテジーとなっています
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
また、相場の流れと現在のポジションが合わないと判断した場合には適宜手動による利確損切を行った方がよい場合があります
損切ラインは開発元では証拠金1,000,000円に対して30%を想定、筆者としては10%前後で損切を検討
11/4、11/15に約2,000USDの損切がありました(筆者は稼働停止中)
一方的な流れには相当弱いシステムですので、早めに早めに手動決済、稼働停止がベターだと思われます
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金10,000ドルに対して1.0倍[0.21lots/初期ロット]
独自倍率
■証拠金10,000ドルに対して0.5倍[0.10lots/初期ロット]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
今日明日の運用予定
現在はロット数を下げて稼働させています
週後半の指標発表に備えて、本日も順次稼働を停止させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +19,700円(100万円運用を想定した場合)
安定的に稼働している
ただし、ナンピンは何があるか分からないためいつでも損切の心積もりをしておく(自戒)
LowRisk
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン、マーチン系
開発者:ToLeader 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
低リスクのトレードをまったりと繰り返す印象です比較的安心して見てはいますが、ナンピンマーチン系の手法であるため、常に損切は意識して資金管理を行っていきます
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
また、相場の流れと現在のポジションが合わないと判断した場合には適宜手動による利確損切を行った方がよい場合があるが、基本的にまったりしているためそこまで焦る必要はないかと感じています
損切ラインは証拠金1,000,000円に対して20%前後を想定
追記 最近トレード手法が変わっているような気がしています。少し注意深く動向を見守ろうと思います
また、初期ロット数も0.15lots→0.10lotsになっています←?
10/28追記 しばらくデモトレードで様子を見ることとします
11/18追記 開発者様から元のストラテジーに戻す旨のアナウンスがありました。もし元のシステムに復調するのであれば、上記の取り消し線の内容も復活する見込みです(そうなってほしいですね)
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金10,000ドルに対して1.0倍[0.15lots/初期ロット]←注視中
独自倍率
■証拠金10,000ドルに対して0.5倍[0.07lots/初期ロット]11/17改定
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
先週後半から通常稼働に戻しています
週後半の指標発表に備えて、本日も順次稼働を停止させる予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +19,900円(100万円運用を想定した場合)
安定的に稼働しているが、ナンピン、マーチンというハイリスク手法のためいつでも損切の心積もりをしておく(自戒)

トライシューター
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:デイトレ系
開発者:increase daily 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
9月12日に運用を開始したシステムであるため、しばらくは慎重に扱う
→9/22他のシステムよりも波が大きいため、バランスをとってさらに倍率を下げることとした
→9/23自分の感性と合わないトレードが多めでややストレスを感じるため、いったん使用を中止しデモ口座で様子を見ることとしました
現在の運用状況
■本日の設定倍率 運用を停止しています
■本日の実績 運用を停止しています
明日の運用予定
当面、デモ口座にて様子を見ることとします
総評(自分の運用の評価)
9月トレード実績 +21,700円(100万円運用を想定した場合)
9/12から運用開始
9/23 使用を中止 デモ口座運用に切り替え
使用開始から間もないので慣れるまではロット数を落として運用中
勝ち負けを繰り返しつつ損小利大で利益を積み上げるEAなので、じっくりと運用していきたいただし、エントリーポイント、利確ポイントが自分の考えと相違ある場合は積極的に手動決済を行った方が良い結果につながる傾向にある
Dragon 2.0
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン、マーチン系
開発者:systrader90 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
EURUSDに特化したシステムです(GBPUSDも対象としているようですが200/11/20現在ではEURUSDでしかトレードはありません)
EURUSD(TMA)-Scalper-Bと同じく開発はsystrader90氏ですが、こちらのシステムの方が攻めたポジションを取る印象です
また、そこそこの頻度で両建てを行います
典型的な変則ナンピンマーチン系の手法のためハイリスクということを認識し、常に損切を意識して資金管理を行っていきます
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
特にユロドル関係のニュースなどには留意しておく必要があります
個人的な損切ラインを証拠金1,000,000円に対して20%前後として想定しておきます
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.1lots/初期ロット]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して0.5倍[0.05lots/初期ロット]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
今日明日の運用予定
先週後半から通常稼働に戻しています
週後半の指標発表に備えて、本日も順次稼働を停止させる予定です
総評(自分の運用の評価)
11月17日から本口座での運用を開始
HAPPY
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン系マーチン系(複数ロジック)
開発者:HAPPY 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
EURCHFに特化したシステムです
基本的にはナンピンマーチン系ストラテジーですが、複数のロジックが複雑にポジションをとるため、ロット数が増えたり減ったり、両建てポジションをとったりと目まぐるしい動きをします
複雑なため、ユーザー側でコントロールしにくいです
ミラー元でロジックの追加や変更が行われるため、動向には注視しておく必要があります
納得のいかないトレードが散見するようになった場合には、迷わず稼働停止するよていです
システムの主軸となっているのはナンピンマーチン系のロジックであるため、ハイリスクということを認識し、常に損切を意識して資金管理を行っていきます
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
特にユロスイ関係のニュースなどには留意しておく必要があります
個人的な損切ラインを証拠金10,000USDに対して20%前後として想定しておきます
11/28追記:好調に利益を上げているのですが、筆者個人として「もうちょっと落ち着いてエントリーや利確した方がいいんじゃないかな?」と違和感を感じる場面が多いため、独自倍率を下げて運用することとしました
11/29追記:現状好成績を上げていますが、複数のストラテジーが入っているためかどうしても理解に苦しむ両建てと損切が散見されるため、一旦2軍落ちとし、デモ口座で様子を見ることとします
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金10,000USDに対して1.0倍[0.1lots/初期ロット]
独自倍率
■証拠金10,000USDに対して0.3倍[0.03lots/初期ロット]※複数のロジックあり
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
今日明日の運用予定
このシステムについてはタイミングを見計らって稼働を停止し、デモ口座で様子を見ることとします
総評(自分の運用の評価)
11月17日から本口座での運用を開始
11月29日デモ口座落ち
Astable
こちらのストラテジーは2022年10月13日に破綻しています
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン系(5回まで)
開発者:FxTrader 氏
破綻時の状況についてはコチラのブログをご確認ください

▼ポチっと各項目に移動できます
現時点(2022.9)では、自動売買についてはGemForexのミラートレード(EAにより運用されているもの)のみで運用しております
現在フォワードテスト中の自作EAに集中するため、個人使用のEAについては運用を中止し、ミラトレの方でラクをさせてもらっている状況です
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!