この記事ではFX初心者~中級者の方に向けて海外口座と国内口座のそれぞれの特徴と、自分のトレードスタイルにあった選び方を解説しています
これからFXを始める方にも分かりやすく丁寧に説明していますので、ぜひ最後までお読みください

本記事は筆者の個人的見解を示したものであり、投資判断等に関する助言を行うものではありません。また、本記事の内容が商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません。その他注意事項はページ下部に記載してございます。
最初の難関!FX業者はどう選ぶ?
FXを始めるためには、最初に口座を開設するFX業者を決めなければなりません
実はこのFX業者の選定、めちゃくちゃ大事なんです!
自分のトレードスタイルに合ったFX業者に出会えるかどうかが成功へのカギと言っても過言ではないでしょう
とはいえ、初心者の方はまだご自身のトレードスタイルが決まっていないですよね
そのため、最初のうちは「国内FX業者にするか海外FX業者にするか」を決めて、とりあえず有名なFX業者に口座を開設するというやり方でいいとか思います
慣れてきてご自身のトレードスタイルが定まってきたら、そのときに改めてFX業者を探してみてくださいね

この記事の最後に初心者におススメのお得なFX業者も紹介していますので是非ご覧ください
国内FX業者の特徴
国内FX業者
レバレッジは最大25倍
大きな利益を得るにはある程度まとまった資金の入金が必要
スプレッドが比較的狭い
ゼロカットシステムが採用されていないので、暴落時には事前に入金した証拠金以上の負債を負う場合がある(追証)
サポートが日本語
ボーナスキャンペーンがあまりない、規模が小さい
税率は約20%
日本国の承認を受けている業者である
国内FX業者は国の規制もあって、レバレッジが小さい、ゼロカットシステムが採用されていない、ボーナスキャンペーンが少ないなど、トレーダーにとって窮屈な環境となっています
一方で、日本国内の業者であるため、サポートなど一定の安心感があるのが魅力です
また、スプレッドが狭い、利益が大きくなった場合には税率が優遇されているというメリットもあります
そのため、高額の余裕資産を持った方が、低税率で資産運用するのに向いていると言えるでしょう
また、少額の余裕資産の方でも、あまり利益を追求せずにのんびりと運用したいという場合には国内FX業者を選んでもいいかもしれません(ゼロカットシステムがないことには注意が必要ですが…)

海外FX業者の特徴
海外FX業者
レバレッジは400倍~5,000倍
少額資産でも大きな利益を狙いにいける
スプレッドは比較的大きい
ゼロカットシステム(追従なし)を採用している業者が多い
サポートが英語(日本語で対応してくれる業者も増えてきている)
ボーナスキャンペーンが充実している
税率は累進課税(所得税5%~45%+住民税10%)
マイナーなFX業者の中には詐欺まがいの業者が混在している
海外FX業者の魅力は何と言ってもレバレッジ倍率の大きさにあります
これにより少額の資産でも大きな利益を狙うことができます
また、多くの業者でゼロカットシステムが採用されているため、最初に入金した金額以上の損失を抱えることがないという安心感もあります
ただし、スプレッドは国内業者に比べて大きい傾向にあります
また、海外FXでの利益は累進課税方式で課税されるため、利益が大きくなればなるほど税額も大きくなってしまいます
そのため、最初のうちは海外FXで少額から始めて、ある程度利益が出てきたら国内FXに移行するというのも良いかと思います

結局どの業者を選べばいいの?
結局、FX初心者は国内FX業者と海外FX業者のどちらを選べばいいのでしょうか?
もし、特にこだわりがないのであれば
海外FX業者を選べばいいでしょう
平成の時代であれば「初心者に海外FXを勧めるなんて!」と怒られるでしょうが、今は国内外のFXを取り巻く環境もだいぶ変わってきました
ちゃんとした理由があって国内FX業者を選ぶのなら結構ですが、「何となく安心」という理由で国内業者を選んでしまうのは失敗のもとです
海外FX業者であっても、怪しげなマイナーな業者を避けて長年多くの日本人トレーダーが使っていて日本語サポートも充実している業者を選べば、問題なく運用することができます

そして何より、高レバレッジにより少額資金から始められること、ゼロカットシステムにより入金した金額以上の損失を抱えることがないことは、これからFXを始める初心者の安全安心につながると考えられます
また、海外FX業者は入会キャンペーンや入金ボーナスが豊富なのも少額トレーダーにとって大きな魅力です
以下に日本人トレーダーが多く利用している海外FX業者を紹介します。中には口座開設だけで入金しなくてもボーナスをもらえる業者もあります。そのような業者を利用して、無料でFXを経験してみるのもいいのではないでしょうか
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!