この記事を書いた日:2022年11月9日(水)午前
→ 最新の運用日誌はコチラから
こんにちは!ハピケンです
今日も各通貨ペアの相場分析と運用戦略を見ていきましょう
またFX自動売買の運用実績ランキングも毎日更新していますので是非ご覧ください
(現在はミラトレのみ運用中です)
ランキングだけ見たいという方はコチラ(項目までジャンプします)
▼冒頭コラム
米国中間選挙の開票が始まりましたね
共和党優勢が伝わっていますが、どうなるでしょうか?
少し話は逸れますがブレグジット(英国のEU離脱)を問う国民投票の際は、出口調査と投票結果で逆転するという現象も起こりました
事前の投票分析、出口調査、確定と為替相場も私も右往左往したのを思い出します
(それ以来、筆者は予断を持って選挙前にトレードするのを自粛することにしています)
さて今回の中間選挙もブレグジットほどのインパクトはないとはいえ、多少なりとも投資家マインドやチャートに影響を与えると思われます
後にも述べますが、各通貨のドルストレートはとても際どい位置に現在値がきています
選挙がどうなるかは分かりませんが、何かを材料に大きく動かしたいと思っている機関によって、開票情報をきっかけに乱高下させられる可能性もありますので注意したいところです
筆者としては、トレードを行うのは熱を帯びた動きが収まったあと方向性が定まってからにしようかと考えています(「頭と尻尾はくれてやれ」の精神です)
また、突発的な動きに飛び乗ってダマしに掴まるということだけはないように肝に銘じておきたいです
ランキングだけ見たいという方はコチラ(項目までジャンプします)
ラクして稼ぐがモットーの筆者が、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などを公開しているFXブログです(現在はミラトレのみを運用中)
参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです
▼ブログ村ランキングについて
上位目指して頑張りますので、よろしければ 1タップ 1クリック 後押しのほどよろしくお願いします🍀
🙇♂️いつも応援ありがとうございます!続けて行く力になっています!!ハピケン✨
各通貨ペアの相場分析
▼ドル円
▽昨日のドル円1時間足

ドル円は金曜日からのドル売りが続くのかどうかに注目していました
昨日火曜日もドル円はじわりじわりと下げており、最終的に始値から100pipsほど下げて145円前半で引けています
現在値はネックライン上にあると捉えてよいかと思います
▽ドル円日足

日足で見ると上値が重たい展開です
また、日足で見ても重要なネックライン帯にあるのが見て取れるかと思います
仮にこの後も下落し145円を日足できっちりと割り込んでくればいよいよトレ転も見えてくるかもしれません。次は140円が意識されるところですね
ただし、普段の筆者であれば買い場を探しているような場面です
(個人的には政策金利の観点から円売りになるのが自然かなと思っているため)
しかし、神経質にならざるを得ない現在値に加えて米国中間選挙の開票、明日は米国CPIと控えており、チャートを乱暴に動かしたい勢が手ぐすね引いて待っているような気がしています
トレーダーによって得意な相場、不得手な相場があると思いますが、筆者は荒れ相場がとても苦手です
そのため、トレードに手を出すのはある程度落ち着いて方向性(ドル売りの流れになるのか、レンジに戻るのか)が見えてきてからにしようと考えています
▼ユーロドル
▽昨日のユーロドル1時間足

ユーロドルも先週金曜日のドル売りの流れが続くのかどうかに注目していました
火曜日はパリティを挟んでややドル買いの流れになっていましたが、NY時間に入ってからドルが売られ約100pipsほど上昇しています
(筆者は既に寝ていたのですが、NY時間に何かあったんでしょうかね?)
▽ユーロドル日足

日足でみるとレンジの上限に迫っている状況です
こちらもかなり神経質な位置取りになっています
レンジを上側にブレイクすると中長期的な上昇トレンドへの転換も視野に入ります
ただし、まだレンジはブレイクされておりません
現状はまだ中長期的な下降トレンドの調整局面のレンジ上限と認識しています
普段の筆者であれば、現状としては売り場探しの場面になっているかと思っています(ロット小さく、利確損切ラインは広めに)
しかしドル円と同様、中間選挙やCPIを控えているためトレードに手を出すのはある程度落ち着いて方向性(ドル売りの流れになるのか、レンジに戻るのか)が見えてきてからにしようと考えています
▼ポンドドル
▽昨日のポンドドル1時間足

ポンドドルも先週金曜日のドル売りの流れが続くのかどうかに注目していました
火曜日は買いの流れになっていましたが、NY時間に入ってからドルが売られ約150pipsほど上昇した後小さく反発し、結局は始値付近まで戻しています
▽ポンドドル日足

日足で見ると依然としてレンジの上限に位置しています
見る人によっては下値を切り上げており上昇トレンドに入りつつあると判断する方もいるかもしれませんね
筆者としては現時点ではまだ中長期的な下降トレンドの調整局面のレンジ上限という認識です
ポンドについても、まだ完全に方向が決まったわけではありません
他の通貨と同様、中間選挙やCPIを控えているためトレードに手を出すのはある程度落ち着いて方向性(ドル売りの流れになるのか、レンジに戻るのか)が見えてきてからにしようと考えています
▼豪ドルドル
▽昨日の豪ドルドル1時間足

個人的には、豪ドル、NZドルのオセアニア通貨とカナダドルは、現時点でドル高からドル安へのトレンド転換に一番近い通貨だと思っており注目しています
火曜日の豪ドルはしばらくもみ合ったあった後NY時間に入ってからドルが売られ、その後小さく反発して約+20pipsで引けています
▽豪ドルドル日足

日足で見ると現在値は0.65付近、レジスタンスとして意識されそうなのは0.65中盤~後半だと思われますが、上値の重さを感じるもののじわじわと迫ってきています
チャートだけでみると普段の筆者であればレジスタンスを背にショートで入るところですが、中間選挙やCPIもありますし、オセアニア通貨とカナダドルが通貨が一番トレ転に近いと考えていることもあるため、方向性が決まるまで様子見とする方針です
▽NZドルドル日足

NZドルについては先週火曜水曜に0.59付近のラインを一度抜けてから頭を抑える動きがありましが、金曜日のドル売りを受けて、週の終値がレジスタンスラインを越えてきました
今週も上値の重さは感じますが、それでもじわじわと上げてきています
どこかで一度反発があると思いますが、そこできっちりと押し目を付けるのであればトレ転がかなり意識されるところ
そうなると第3波、第5波を取りに行く戦略も検討に入って来ますね
(筆者はNZドルは不慣れ(というか良い思い出がない)なので裁量トレードはしませんが・・)
ただし、チャート的にもまだロングで入るような場面ではないかと思いますし(もちろんショートでも入れませんが)、米国中間選挙やCPIもあります
しばらくはNZドルの動向に注目し、ドル全面高からドル安へのトレンド転換の先陣を切るのかどうか見ておきたいです
▽カナダドルドル日足

カナダドルは昨日火曜日にネックラインを日足の実態で割り込んでいます
トレ転に繋がるか要注目です
トレードを行うのであれば、反発があったところで引き付けて戻り売りとやりたくなるところですね
(筆者はカナダドルの裁量トレードは行いませんが・・)
米国中間選挙とCPIもありますので、その後もカナダドル高ドル安のトレンドとなり、ドル全面高からドル安へのトレンド転換の先陣を切るのかどうかに注目しておきたいです

今日明日の方針
▼全体的な方針
どの通貨も神経質にならざるを得ない位置取りにあります
また、米国中間選挙の影響を考慮して、EA、ミラートレードに関しては慎重に稼働せる必要があると考えています
特にナンピン系ストラテジーについては、少なくとも米大統領の大勢が決まる水曜日中(できればCPI発表がある木曜日まで)は稼働を停止して、本格的に一方的な動きが出てくるのか、それともいったん調整局面に戻るのか観察したいと思います
一方的な動きになる場合はリスクオフの継続、調整のレンジ的な動きになる場合は稼働再開という戦略でいきたいです
なお、明日の朝スキャ系EAについては中間選挙後のボラティリティなどを見て稼働するかどうか検討しますが、いまのところ通常稼働の予定です
(筆者は今朝の朝スキャ系EAはリスクオフとして停止していましたが、運営側ではプラスとなったシステムが多かったみたいですね)
今月に入ってからナンピン系ストラテジーを全く動かしていませんが、今は慎重にいきたいところだと思っています
「待つのも相場」で我慢します
▼各システムの方針
システム毎の方針については、各システムの項目をご確認ください
本記事は筆者の個人的見解を示したものであり、投資判断等に関する助言を行うものではありません。また、本記事の内容が商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません。その他注意事項はページ下部に記載してございます。
運用実績ランキング
▼11月のミラートレード運用実績ランキング
なお、記載している金額は100万円で運用した場合を想定し調整したものであり、実際の筆者のトレードとは異なります。また、筆者の運用(各システムに合わせたロット数の調整、稼働停止、手動決済)による損益ですので、実際のシステムをフル稼働した場合には本表より良い(or悪い)パフォーマンスとなる場合があります
(1)朝スキャ系EA部門
順位 | システム名 | 今朝の損益 | 11月損益計 | 備考 |
1 | Beard Cutter4_GE | 手動停止 | +80,200円 | 運営側で 低ロット 運用中 |
2 | eagle blizzard α | 手動停止 | +44,600円 | |
3 | swallow blizzard | 手動停止 | +27,500円 | |
4 | ALNAIR_mirror | 手動停止 | +19,200円 |
(2)デイトレ、ナンピンマーチン系EA部門
順位 | システム名 | 前日の損益 | 11月損益計 | 備考 |
– | EURUSD(TMA) Scalper B | 手動停止 | 0円 | |
– | Up | 手動停止 | 0円 | |
– | LowRisk | 長期手動停止中 | – | デモ口座にて観察中 |
– | トライシューター | 長期手動停止中 | – | デモ口座にて観察中 |
Astable | システム停止 | x | システム破綻 |
あくまで個人的な運用状況の公開ですので、筆者の運用をそのままマネするようなことはお控えください
EAやミラートレードで手軽に自動売買できると言っても、完全に放置して儲かるというわけではありません
相場の状況や世界の情勢により、適切に稼働停止やロット数の増減の判断を行い、ポートフォリオのバランスを組んでいく必要があります
ALNAIR_mirror
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:FXchick 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
こちらのストラテジーについては一度に取りうるポジション数が不安定な(多すぎたり少なかったりする)ため、今後もリスクオフ気味で運用したいと考えています
なお、9月からALNAIR_EXという別のミラトレも公開されています
しばらくはデモ口座で回していますが、近いうちに1軍入りさせるかもしれません
また、1週間ごとに運営側で相場係数というEAパラメータを補正入力しているのですが、システム説明ページに毎回の更新情報を記載してくれているので、週末は月曜日のトレードまでにしっかりと入力値が修正されているか念のため確認する必要があります
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[1.0lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して 0.7倍[0.7lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今日の朝スキャ系EAは手動で稼働停止としていましたが、こちらのシステムは運営側では少し損失となったようです
明日の朝スキャ系EAは米国中間選挙の状況を見ながらになりますが、基本的に通常稼働とする予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +35,300円(100万円運用を想定した場合)
状況によっては一度に大量のポジションをとる場合があるのでロットを抑え気味で運用中
筆者がリスクオフとした場合に大きな利益を上げる傾向があるため、相性も踏まえて日々の運用を検討する必要がある
eagle blizzard α
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:hiro fx youtuber 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
非常に安定したシステムです
相場のボラティリティが大きすぎたりファンダの影響によりイレギュラーが起こる可能性が大きいと判断した場合には稼働停止を行う等、適切に運用していけば成果を上げる確実性が高いと考えています
ただし、月曜日に若干弱い印象を受けるので、週明けはリスクオフ気味で設定する方針です
なお、運営側でも相場状況に合わせて稼働停止してくれたりと、かなりきめ細かに運用してくれています。とても感謝です
(システムの稼働停止等のリスク管理は基本的にユーザー側の責任で行うものです。このシステムの対応の良さに慣れてしまって勘違いお客様・ユーザー様にならないように気を付けたいものです)
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.5lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して 2.0倍[1.0lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今日の朝スキャ系EAは手動で稼働停止としていましたが、こちらのシステムは運営側では大きな利益となったようです
明日の朝スキャ系EAは米国中間選挙の状況を見ながらになりますが、基本的に通常稼働とする予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +64,800円(100万円運用を想定した場合)
安定的に勝たせてもらっていることに感謝
ただし頼り切りにならないように!(自戒)
swallow blizzard
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:hiro fx youtuber 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
非常に安定したシステムです
相場のボラティリティが大きすぎたりファンダの影響によりイレギュラーが起こる可能性が大きいと判断した場合には稼働停止を行う等、適切に運用していけば成果を上げる確実性が高いと考えています
また、他の朝スキャ系EAに比べて月曜日にも強い印象を受けます
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.5lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して 2.0倍[1.0lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今日の朝スキャ系EAは手動で稼働停止としていましたが、こちらのシステムは運営側では大きな利益となったようです
明日の朝スキャ系EAは米国中間選挙の状況を見ながらになりますが、基本的に通常稼働とする予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +78,400円(100万円運用を想定した場合)
https://enjoy-manublog.com/fx_yakudachi/gemforex%e3%81%ae%e5%8f%a3%e5%ba%a7%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%a8%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%82%b9%e5%8f%97%e3%81%91%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%902022%e5%b9%b4%e7%89%88%e3%80%91/948/Beard Cutter4_GE
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:朝スキャ型
開発者:ひげ猫 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
2022年9月以降プログラムの改良がおこなわれフォワードテストの内容も充実しています
まだ開発者様からのフォワードテスト完了のアナウンスはありませんが、筆者の判断により10/26よりこちらの設定を通常倍率1.0に戻しました
(ただし、開発者様からの連絡があるまではあくまで試用期間中という認識には変わりありません)
なおこちらのシステムは、運営側でも相場状況に合わせて稼働停止してくれたりと、かなりきめ細かに運用してくれています。とても感謝です
(システムの稼働停止等のリスク管理は基本的にユーザー側の責任で行うものです。このシステムの対応の良さに慣れてしまって勘違いお客様・ユーザー様にならないように気を付けたいものです)
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[1.0lots/1ポジション]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[1.0lots/1ポジション]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
今日の朝スキャ系EAは手動で稼働停止としていましたが、こちらのシステムは運営側では大きな利益となったようです
明日の朝スキャ系EAは米国中間選挙の状況を見ながらになりますが、基本的に通常稼働とする予定です
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +56,800円(100万円運用を想定した場合)

EURUSD(TMA) Scalper B
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン、マーチン系
開発者:systrader90 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
ナンピンマーチン系EAの中では比較的低リスクなタイミングでエントリーしているように感じます
ただし、ナンピンマーチン系の手法自体がハイリスクであるため、常に損切は意識して資金管理を行っていきます
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
特にユロドル関係のニュースなどには留意しておく必要があります
損切ラインは証拠金1,000,000円に対して40%を想定
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.1lots/初期ロット]
独自倍率
■証拠金1,000,000円に対して1.0倍[0.1lots/初期ロット]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
今日明日の運用予定
今週前半は、先週金曜日の動きから先行き不透明なため、ドル売りの流れになるのか再びレンジ内の動きに戻るのか見極めがつくまで稼働停止とする予定です
10月末から11月上旬は我慢の期間ですね
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +50,000円(100万円運用を想定した場合)
かなりのハイペースで利益を上げており、今のところ危なっかしさもなく優秀
ただし、ナンピン、マーチンというハイリスク手法のためいつでも損切の心積もりをしておく(自戒)
Up
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:増加グリッド手法、ナンピン系
開発者:専用シストレ 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
現在はナンピンマーチン系EAの中では比較的低リスクなトレードを行っているように感じます(ただし、過去の履歴では、時期によってはロット数が増減していたようなのでトレードスタイルが変わる可能性について留意はしています)
また、ナンピンマーチン系の手法であるため、常に損切は意識して資金管理を行っていきます
なお、ナンピンマーチン系の中でも増加グリッド手法を使用しているため、ロットの増え方は緩やかで、ナンピンエントリーのタイミングも分かりやすいため、ユーザー側の管理がとてもやりやすいストラテジーとなっています
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
また、相場の流れと現在のポジションが合わないと判断した場合には適宜手動による利確損切を行った方がよい場合があります
損切ラインは開発元では証拠金1,000,000円に対して30%を想定、筆者としては10%前後で損切を検討
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金10,000ドルに対して1.0倍[0.21lots/初期ロット]
独自倍率
■証拠金10,000ドルに対して0.5倍[0.10lots/初期ロット]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
今日明日の運用予定
今週前半は、先週金曜日の動きから先行き不透明なため、ドル売りの流れになるのか再びレンジ内の動きに戻るのか見極めがつくまで稼働停止とする予定です
10月末から11月上旬は我慢の期間ですね
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +19,700円(100万円運用を想定した場合)
安定的に稼働している
ただし、ナンピンは何があるか分からないためいつでも損切の心積もりをしておく(自戒)

LowRisk
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン、マーチン系
開発者:ToLeader 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
低リスクのトレードをまったりと繰り返す印象です
比較的安心して見てはいますが、ナンピンマーチン系の手法であるため、常に損切は意識して資金管理を行っていきます
他のシステムと同様に大きな指標発表時には事前にポジション整理、稼働停止を行った方がよいです
また、相場の流れと現在のポジションが合わないと判断した場合には適宜手動による利確損切を行った方がよい場合があるが、基本的にまったりしているためそこまで焦る必要はないかと感じています
損切ラインは証拠金1,000,000円に対して40%を想定
追記 最近トレード手法が変わっているような気がしています。少し注意深く動向を見守ろうと思います
また、初期ロット数も0.15lots→0.10lotsになっています
10/28追記 しばらくデモトレードで様子を見ることとします
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット
■証拠金10,000ドルに対して1.0倍[0.15lots/初期ロット]←??
独自倍率
■証拠金10,000ドルに対して1.0倍[0.15lots/初期ロット]←??
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定
しばらくデモトレードで様子を見ることとします
総評(自分の運用の評価)
10月のトレード実績 +19,900円(100万円運用を想定した場合)
安定的に稼働しているが、ナンピン、マーチンというハイリスク手法のためいつでも損切の心積もりをしておく(自戒)

Astable
こちらのストラテジーは2022年10月13日に破綻しています
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:ナンピン系(5回まで)
開発者:FxTrader 氏
筆者は破綻のかなり前に稼働を停止していたため損失は発生していませんが、稼働したまま放置していた方々は大きな損失となったようです
ミラートレードはユーザー側で適切に運用すれば、とても簡単で確実性の高い運用手法だと考えています(実際、私は今回損失を出しておりません)
より良いミラートレードの運用のためにも、今回のようなことからも目を背けずに、しっかりと学びを得て今後の運用の参考にすべきです
今後もミラートレードで運用を行うトレーダーさん、開発者さんの参考にしていただくため、破たん時の状況と破綻前までの筆者のトレード方針を残しておきます
システム破綻時の状況
以下、破綻時の状況を簡単に記録しておきます



最後にはポンドドル、ユーロドルの乱高下に振り回されて大きな損失を出したようです
2022年9月末から10月前半は相場が過熱状態にありVIXも高く荒れたチャートになっていました
これについては私を含む多くのトレーダー認識し、注意喚起している状況です
特にポンドは前々日の10/11から大きく乱高下して要注意の通貨となっていました
また、10/13にはCPIがあり株価が急落からの急騰しており、それにつれて為替相場も乱高下するという危険な状況でした
結果として、このような状況でエントリーを行ってしまい短時間で含み損を大きくし、あらかじめ決められていた損切ラインでのロスカットを繰り返したということになります(1週間で1,000ドルの損切を3回行っています)
※きっちりと決められたラインで損切を行ったことについては資金管理という点で一定の評価をしたいところです
このような状況になる前に、ユーザー側は速やかに稼働を停止するかロットを減らす等の対応を行うべきでした
これは結果論ではなくて、複数のトレーダーが忠告していたことです
また、システムとしても、ボラティリティやVIXなどのフィルターが入っていなかったように思えますが、私自身、EAの開発者の端くれとして環境認識、ボラティリティ等の重要性について改めて認識させられました
私はいつも自戒の念を込めて言っていることですが、素人がFXをする場合には、今後の価格の上下を予想することよりも、今の相場が自分が入ってもよいタイミングなのかどうかを見極めることの方が重要だと考えています
今回の件、自分自身は早々に危険を察知して難を逃れましたが、対岸の火事とするのではなく、これを教訓にして今後のトレードに生かしていきたいと思います


▼以下はシステム破たん直前の筆者の状況を保存しています
運用の基本方針(2022/10/14時点を保存)
9/26から運用開始
ファンダの影響が大きい相場、一方的なトレンドが発生している相場、VIX指数が大きい相場では稼働を停止する
損切は証拠金10,000ドルに対して10%を想定(開発元でも10%で自動損切するとの説明あり)
損切については開発元から説明について留意が必要
これまでの説明が誤解を招く説明不足だったのだと思いますが、資金管理の分でユーザーとの間で認識の齟齬が生じるのは若干問題に感じます
どのシステムにも言えることですが、今後も利確損切についてはシステムに甘えることなく、自分自身でも判断していきたいと思います
開発元 推奨倍率 or 推奨ロット(2022/10/14時点を保存)
■証拠金10,000ドルに対して1.0倍[0.2lots/初期ロット]
独自倍率(2022/10/14時点を保存)
■証拠金10,000ドルに対して0.5倍[0.1lots/初期ロット]
※独自倍率=筆者が個人的に各システムごとに設定している倍率、これをベースに情勢に合わせて適宜増減させる
明日の運用予定(2022/10/14時点を保存)
ファンダの影響が大きく一方的な相場となりがちであるため、当面は稼働停止としています
総評(自分の運用の評価)(2022/10/14時点を保存)
各通貨最大5ポジションまでナンピンするストラテジー
低リスク低リターンを前提に運用する予定
ファンダの影響が大きい相場、一方的なトレンドが発生している相場、VIX指数が大きい相場では稼働を停止する

トライシューター
提供プラットフォーム:GemForex
形態:ミラートレード(EAによる自動売買)
タイプ:デイトレ系
開発者:increase daily 氏
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラ(新しいタブで開きます)
運用の基本方針
9月12日に運用を開始したシステムであるため、しばらくは慎重に扱う
→9/22他のシステムよりも波が大きいため、バランスをとってさらに倍率を下げることとした
→9/23自分の感性と合わないトレードが多めでややストレスを感じるため、いったん使用を中止しデモ口座で様子を見ることとしました
現在の運用状況
■本日の設定倍率 運用を停止しています
■本日の実績 運用を停止しています
明日の運用予定
当面、デモ口座にて様子を見ることとします
総評(自分の運用の評価)
9月トレード実績 +21,700円(100万円運用を想定した場合)
9/12から運用開始
9/23 使用を中止 デモ口座運用に切り替え
使用開始から間もないので慣れるまではロット数を落として運用中
勝ち負けを繰り返しつつ損小利大で利益を積み上げるEAなので、じっくりと運用していきたいただし、エントリーポイント、利確ポイントが自分の考えと相違ある場合は積極的に手動決済を行った方が良い結果につながる傾向にある
現時点(2022.9)では、自動売買についてはGemForexのミラートレード(EAにより運用されているもの)のみで運用しております
現在フォワードテスト中の自作EAに集中するため、個人使用のEAについては運用を中止し、ミラトレの方でラクをさせてもらっている状況です
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!