FX初心者のうちは少額資金で始めてハイレバレッジで取引した方が現実的です
初心者がハイレバレッジで取引するメリットについては前のページで説明していますので、まだの方は是非そちらもお読みください
《前のページ 少額資金でFXを始める!初心者こそハイレバレッジにすべき5つの理由
このページでは初心者がハイレバレッジで取引する際に失敗しないための4つ注意点と、口座を選ぶときの5つのポイントについて筆者の見解を説明しています

本記事は筆者の個人的見解を示したものであり、投資判断等に関する助言を行うものではありません。また、本記事の内容が商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません。その他注意事項はページ下部に記載してございます。
ハイレバレッジで取引する際の注意点
①1つのポジションで大きなロットをとらない
これは初心者に限ったことではありませんが、どんなに自信のある相場だったとしても一発勝負は破綻リスクを高めます
相場は行ったり来たりしながら動くものですので、一気に大ロットでエントリーせずに様子を見ながら分割してポジションを増やしたり減らしたりする方が無難です
たまにSNSや相場関係の掲示板で「ここで全力L!」(証拠金ギリギリまで買いを入れる)や「フルレバショートで勝負!」(最大のレバレッジを掛けて売りを入れる)というようなコメントを見かけますが、マネをしない方がよいです
そのようなトレードを行っていると、何回かは偶然勝ったとしても、いつか破綻してしまうでしょう
②スプレッドに注意する
スプレッドはFXの仕組み上、必要経費のようなものです
しかし、ハイレバレッジで取引を行うということは、利益が大きくなると同時に損失やスプレッドによる含み損も大きくなるということでもありますので、留意しておく必要があります
大した値動きもないのにエントリーと決済を繰り返すというような優柔不断なトレードを繰り返しているとスプレッドの分だけ削られることになります
トレードにはスプレッドという必要経費が掛かっているということを心に留めておくべきでしょう

③必ず逆指値で損切注文を入れる
これもハイレバレッジ取引に限ったことではないですが、必ず逆指値で損切注文を入れておきましょう
例え負けトレードだったとしても、ある程度の資金が残っていれば次のトレードにチャレンジすることができます
相場から退場さえしなければ、損失を取り返し利益を上げるチャンスはいくらでも狙えます
一発退場にならないためにも損切注文を入れるクセをつけておいた方がよいでしょう

④初期投資に対する自己資金の割合を低く抑える
ハイレバレッジであれば少額資金でFXを始めることができますが、初心者のうちは手出しの資金の比率を極力する少なくすることも考えた方がよいです
そのために、各FX業者が展開しているボーナスキャンペーンなどを積極的に活用してきましょう
例えば、口座を開設するだけで○○円ボーナスというキャンペーンを利用して、貰ったボーナスのみでトレードすれば手出しの資金はゼロ円で始められますし
入金額に対して100%のボーナスというキャンペーンであれば、手出し資金は半額で済みます
このようなトレード以外の面での効率についても心に留めておきましょう

ハイレバレッジでの取引に適した口座の選び方
①レバレッジの倍率で選ぶ
レバレッジはだいだい500~1,000倍の取引が行える口座を選ぶとちょうどよい取引を行うことができます
②大手のFX業者を選ぶ
海外FX業者の中には怪しげな業者が混ざっているのが現状です
そのため、多くの日本人が長年使用してきた海外FX業者を選んだ方が安全でしょう
③入金不要でボーナスが付与される
海外FXの中には口座を開設するだけでボーナスを貰える業者があります
ハイレバレッジ取引であれば、ボーナスを活用して初期資金ゼロで利益を上げるということも可能です
ボーナスキャンペーンを上手く利用することも資産運用を行う上での一つのポイントです
https://enjoy-manublog.com/fx_yakudachi/gemforex%e3%81%ae%e5%8f%a3%e5%ba%a7%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%a8%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%82%b9%e5%8f%97%e3%81%91%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%902022%e5%b9%b4%e7%89%88%e3%80%91/948/④入金額に対してボーナスが付与される
海外FXでは結構な頻度で「入金ボーナスキャンペーン」が行われています
例えば100%入金ボーナスであれば、10万円入金すれば+10万円分のボーナスがついて20万円の証拠金としてトレードができるため、自己資金の比率は50%に抑えることができます
そのようなキャンペーンも上手に活用することで資産運用の効率を上げることが可能です

⑤スプレッドで選ぶ
海外FXは一般的に国内FXに比べてスプレッドが広い傾向にありますが、その中でもスプレッドが広いor狭い、安定しているor急拡大するなど業者によって得手不得手があります
慣れてきてからでも構いませんが、スプレッドの観点からも自分のトレードスタイルに合った業者を選ぶようにした方が良いでしょう

・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!