MT4で自分用のEA(FXの自動売買プログラム)を作成しています
紆余曲折の末ようやく納得のいくEA(暫定版)が完成し、先週からリアル口座にてフォワードテストを行い、稼働状況の確認と現在の相場環境での優位性の確認を行っていきます
フォワードテストの状況等についてはこちらのブログで随時公表していきたい考えていますので、ぜひ今後ともご注目ください
ご意見、ご質問や情報交換などは筆者のTwitterの方にいただけると幸いです
本記事は筆者の個人的見解を示したものであり、投資判断等に関する助言を行うものではありません。また、本記事の内容が商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません。その他注意事項はページ下部に記載してございます。
AEGIS system EURJPY 今週の実績
今週(2022年9月5日~9日)の自作EA(イージスシステム ユロ円)のフォワードテストの成績は以下のとおりです
フォワードテスト開始から連続で3連勝と好調な滑り出し
ただし、今週は本システムにとっては得意な相場でした
そのため利益を上げたということで浮かれることのないようにしたいですが、得意相場で想定通りに稼働することを確認できたという事実は嬉しく思っています
今後は強いトレンドからの反発やもみ合い相場に移行した後に、しっかりとディフェンシブな稼働(エントリーしないも含む)を行ってくれるかに注目したいところです
イージスの名に恥じないシステムにブラッシュアップしていきたいです
▽フォワードテストの全成績、詳細については下のグラフをクリックしてご確認ください

フォワードテスト トレード内容の分析
EAのコンセプト(分析の前提)
① 上位足での環境認識を徹底的に行う
・しっかりとしたトレンド形成時 → 順張り(メイン)
・行き過ぎたトレンド → 逆張り(一部)
② 海外FXでの使用を想定。広めのスプレッドにも対応できるようにする
・トレード頻度が少なくなってもよいので、エントリーポイントを厳選する
・利確損切の幅にある程度の余裕を持たせて腰を据えたトレードを行う
③ デイトレ~スイングトレードくらいの期間をイメージ
④ できれば勝率と損益レシオ(リスクリワード)のバランスがとれた王道トレードにしたい
テスト環境
GemForexの口座を使用する理由は以下のとおりです
・筆者自身が使い慣れており出金等の対応が信用できる
・無料EAを多数提供しており、それらのEAのフォワード実績も公表している
・他のEAの成績と比較して自作EAを評価することができる
9月5日~9日のトレード内容分析
先週は3回のトレードがありました
それぞれのトレードの詳細については下のREAL_TRADEのページをご確認ください
①上位足でしっかりしたトレンドが生まれているときにエントリーしているか?
下のチャートはEURJPYの日足チャートに本EAがエントリーしたポイントを落としたものです
ご存じの8月末あたりから円安方向への強いトレンドが再開しており、先週も(木曜日までは)しっかりとした上昇トレンドとなっていました
このタイミングでのロングは想定通りの稼働であり、ひと安心といったところです
また、金曜日には反発がありましたが、このタイミングでのエントリーがなかったというところも評価できるポイントだったと考えています

②決済のタイミングは適切か?
(1)トレーリングストップによる決済
一回目のトレードはトレーリングストップによる決済でした
個人的には確実に利益を重ねるという意味でトレーリングストップは有用だと考えています
結果論的には、決済後に押し目を付けて上昇が継続していますが、この決済については特に問題ないと考えています

(2)含み損解消のタイミングで決済
2回目のトレードは押し目からの上昇への転換ポイントとの判定でエントリーされましたが、その後もややダラダラと下降し若干の含み損を抱えました
そこから上昇に転じて含み損が解消されたタイミングで微益撤退
本システムは含み損の解消のタイミングで撤退するということを意図したロジックは組んでいませんが、今回は偶然そうなったということでしょうか?
また、このトレードも決済後に上昇しています
まだフォワードテストは始まったばかりですが、リスクとリワードのバランスにも注視していきたいところです

(3)理想的な位置で決済
「頭と尻尾はくれてやれ」という格言がありますが
3回目のトレードは、強い上昇トレンドの勢いが落ちてきたところでさっさと決済しています
決済後はヨコヨコが続き、翌日には反落していることから、この決済ポイントはかなり理想的だったと考えています


このEAは正直フォワードテストにこぎつけるまで本当に苦労しました
しかし、何度も失敗(単純なプログラムミスから根本的なやり直しまでいろいろありました…)を繰り返して形になったEAにはとても愛着があります

今後も当EA『AEGIS system EURJPY』の運用状況等を報告していきたいと思います
引き続き見守っていただければ幸いです
お気に入り登録するなどして、他の記事も是非読んでいただきたいです
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!