筆者が運用しているEA(自動売買システム)とミラートレードの運用実績と今後の方針、各種設定を公開しているFXブログです(現在はミラトレのみを運用中)
参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです
こちらのブログでは毎日の筆者のFXの運用実績(主にEAとミラートレード)や運用方針、その他FX関連のお役立ち情報について紹介しています
週末の本記事では、今週の相場と運用実績を軽くおさらいした上で、筆者の個人的な来週の展望と運用方針を紹介しています
一個人トレーダーの落書きのようなものですので、真に受けることなく読み物として楽しんでいただければ幸いです
この記事を書いた日:2022年9月25日(日)
→ 最新の運用日誌はコチラから
本記事は筆者の個人的見解を示したものであり、投資判断等に関する助言を行うものではありません。また、本記事の内容が商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません。その他注意事項はページ下部に記載してございます。
1.今週の運用実績
今週は米国FOMC、日本の為替介入などで相場が大荒れだったため、朝スキャ系EAを中心としてリスクオフで運用としました
今週(9/12~9/15)のミラートレード運用実績 +64,488円
GemForexでミラートレードにチャレンジしたい方はコチラから(新しいタブで開きます)
2.今週の相場のおさらい
今週の相場をさらっとおさらいしておきます
下図は今週の各国通貨の強弱チャートです

9/19は日本の勤労感謝の日、英国の国葬ということで静かな相場となりました
9/21の深夜27時には米国FOMCの発表がありました
発表の直後には相場は大きく上下しましたが結局は行って来いの動きでした
今週の一番の山場は9/22に発表があった日本の単独介入でしょう
ドル円相場は145円後半から一気に140円台まで下落その後は143円前半から140円中盤の間で大きく動きました
9/23も前日からのボラティリティを受けて活発な相場になっています
今週は日本の単独介入もあり円相場に目が行きがちですが、一歩引いて見るとドルに対しては円相場が一番おとなしく、ユーロ、ポンドドル、豪ドル、NZドルの方が大きく動いています。中長期的に見ても下値の目安がなく、掴みどころのない相場となっています
特に、ナンピンマーチン系のEAでは一方的な動きに注意が必要ですね
特にポンドについては前週の記事にも書きましたがここ最近元気がない印象です
この一方的な動きがどこまで続くかは分かりませんが、変なところでポジションを取ってしまわないように注意したいところです

3.来週の展望
あくまで筆者が個人的にトレードする上での勝手な予想ですので、真に受けないようにお願いします
また、経済指標の発表予定等については抜けや間違いの可能性があります。ご自身でしっかりとご確認ください
来週は9月最終週です、特に9/30は月末、金曜日、五十日ということで仲値発表やロンドンフィキシングなどの時間帯には留意したいものです
来週の主な指標発表としては以下のとおりです
9/26(月)17:00 ドイツ・Ifo景況感指数
9/27(火)21:30 アメリカ・耐久財受注(速報値)
23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数
23:00 アメリカ・新築住宅販売件数
9/28(水)23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数
9/29(木)21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数
9/30(金)15:00 英国・経常収支、英国・実質GDP(確報値)
21:30 アメリカ・PCEデフレータ
ドル円 USDJPY
ドル円についてはしばらく意識されていた145円を超えた後、為替介入により急落、その後は142-143の間で上下する展開となっています
前週の記事にも書きましたが、円相場に関しては投機的な思惑と政治的な思惑が複雑に絡み合ってきますし、引き続き手を出しにくいかなと考えています

ユーロドル EURUSD
ユーロドルは水曜日にサポートラインを割って弱い展開
長期的に見ても安値を更新し続けており、どこまで行くか分からない状況です
このような状況で慌ててトレードすると底や天井を掴んだり、ダマしに引っかかったりしやすいので慎重になりたいところです
また、ユーロについてはウクライナ侵攻の情勢の影響をモロに受けやすい通貨ですので、関連するニュースにも着目しておきたいです

ポンドドル GBPUSD
ポンドドルは下値として意識されていた1.14を水曜日に割り込みました
その後、木曜日には小さな反発があったものの完全に下降の展開です
こちらも下値の目安がなくどこまで行くか分からない状況です
こちりも同様に底や天井を掴んだり、ダマしに引っかかったりしやすい環境ですので慎重になりたいところです

オージードル AUDUSD
オジドルも下降トレンドが続いており、7月に付けた最安値を割り込み下降を続けています
こちらも下値の目安がなくどこまで行くか分からない状況です
こちりも同様に底や天井を掴んだり、ダマしに引っかかったりしやすい環境ですので慎重になりたいところです

4.来週の運用方針
筆者の来週(9/26~9/30)の運用方針について紹介します
あくまで筆者が個人的にトレードの予定ですので、マネするようなことはないようにお願いします
また、経済指標の発表予定等については抜けや間違いの可能性があります。ご自身でしっかりとご確認ください
来週は、今週のボラティリティの影響により引き続きやや浮ついた相場になることを予想しています
多少チャートの動きがあった方がEAやミラトレをする上では都合がいいので、そこは歓迎していますが一方的な動きには十分注意して運用したいと思います
指標発表では特に警戒が必要なものはないとは思いますが、チャートを動かしたいという思惑により乱高下する可能性がありますので、一応の留意が必要と考えてます
デイトレ、ナンピンマーチン系EAのミラトレについては、状況にもよりますが指標発表前に停止させる等の対応をとりたいと考えています
なお、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルで一方的な動きがあった場合には、ロングポジションが捕まり含み損を抱える可能性も想定しています
場合によって早い段階での損切も視野に動向を見守りたいと考えています
現時点(2022.9)では、自動売買についてはGemForexのミラートレード(EAにより運用されているもの)のみで運用しております
現在フォワードテスト中の自作EAに集中するため、個人使用のEAについては運用を中止し、ミラトレの方でラクをさせてもらっている状況です
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!