この記事ではFF10(2001年、スクエア)の作中で登場したキマリの名言とその前後の会話、キマリの魅力についてそのシーンを引用しつつご紹介しています
『なりたい者になれるのはなろうとした者だけだ』という言葉、ネットで調べるとyoutuberのヒカルさんも同様の名言を残しているそうですね。もしかすると、そちらの方が有名かもしれません
元祖?二番煎じ?
『なりたい者になれるのはなろうとした者だけだ』、youtuberのヒカルさんも同様の言葉を残してます。むしろそちらの方が有名でしょうか
それでもやっぱり筆者にとしては若かりし頃に心打たれた思い出もあり、やはりこれは【キマリの名言】なのです
そもそも名言に元祖かそうでないかなんてことはどうでもよくて
誰のための言葉なのか
どんな思いで言ったのか
そして受け取った人はどう感じたのか
というのが重要なんだと思います
キマリの名言はそれに続く会話も含めて知っていただきたいです
そうすることでこの言葉の本当の良さ、そしてキマリの魅力を味わうことができるでしょう
この記事では、キマリの名言が発せられた前後のシーンも踏まえてご紹介してきたいと思います

『なりたい者になれるのはなろうとした者だけだ』
それでは、名言の前後の会話を順を追ってみていきましょう
場所はマカラーニャ湖というみずうみの湖底
このとき、パーティー一行はこれまで信じていた教団に裏切られ、反逆者の汚名まで着せられていました
特に敬虔な信者だったユウナ、ワッカ、ルール―のショックはとても大きなものです
周囲いっぱいに広がる靄(モヤ)は失意のどん底にあるパーティーの心境を表しているようでもあります

(リュック)
ユウナは だいじょうぶだよ ちゃんと息しているしね
ルールーとワッカは?(ティーダ)
ワッカは見たとおり キツそうだな
ルールーは‥‥‥ いつもと変わらない(リュック)
なんか カッコいいよね オトナって感じだし(ティーダ)
ふーん(リュック)
ま あたしも あと5~6年ってとこかな
パーティーの空気を少しでも和らげようとしているのでしょうか、リュックが少しおちゃらけて言っています
ティーダもそれに同調するようにおちゃらけます
(ティーダ)
なあキマリ どうやってここから出ようか?(リュック)
ハナシそらすなっ!(キマリ)
よじのぼるしかない(リュック)
キマリも!
いつも真面目なキマリがいつもどおりの感じで答えました
リュックがツッコミを入れています
一呼吸おいて、キマリが真面目な表情でリュックに言います

(キマリ)
なりたい者になれるのは なろうとした者だけだ
このシーンには続きがあります
(リュック)
う~?(ティーダ)
ルールーみたいになりたかったら 努力せい ってことだろ?(リュック)
おっ! がんばるよ!(キマリ)
リュックはリュックのままでいい(リュック)
う~?
あっ! ムダな努力するなってこと!?
キマリ~!(ティーダ)
あはははは!

『リュックはリュックのままでいい』
キマリはおべっかや冗談でこういうことを言う人物ではありません
そんな人から『あなたはあなたのままでいい』なんて言われたら嬉しいですね
『なりたい者になれるのはなろうとした者だけだ』とセットで心に留めておきたい名言です


この名言をどのように活かすか
こちらはFX等の投資がメインのサイトですので、この名言をどのように投資に活かしていくかについて考察していきたいと思います
『なりたい者になれるのはなろうとした者だけだ』
さて、ここで大切になってくるのは「どのような投資家になりたいか」ということだと思います
方向が決まらなければ、それに向かって努力することもできません
しかし、私も含め多くの個人投資家は「投資家としての将来的なビジョン」を見失いがちなきがします
日々チャートを見ていると一回一回のトレードに一喜一憂してしまいますよね
目先の相場の動きにとらわれていては冷静なトレードはできません
目指している理想の投資家像は人それぞれ。あなたはどのような投資家を目指しますか?

・バリバリトレードをしまっくて億万長者を目指す
・堅実で安定的に数百~数千万の年収を上げる専業を目指す
・コツコツと少ない手間で月々の小遣いを稼げる副業トレーダーを目指す
どれを目指していても結構です
目標を明確に意識すれば、すべき努力もトレードのやり方も自ずと定まってくるかと思います
億万長者を目指しているのにチマチマしたトレード手法は採用しませんよね?
リスクをとるのであれば相応の勉強をしないといけませんね
月々の小遣い稼ぎであれば無理して大きなトレードをする必要はありませんよね?
低いリスクで着実に稼ぐトレード感覚を身につけないといけませんね
『なりたい者になれるのはなろうとした者だけだ』
どんな投資家になりたいか、それにマッチしたトレードスタイルはどのようなものか
今一度見直してみるのもいいかもしれません
・本記事は筆者の個人的見解を示したものです
・本サイトに掲載の全ての記事は、投資判断等に関する助言を行うものではありません
・投資を行う際は自己の判断により、自己責任で行ってください
・記事内で紹介されている企業等の意見を代表するものではありません
・本記事の内容は、商品・サービス等の仕様等について保証をするものではありません
・本記事で紹介している商品・サービスの詳細につきましては、各企業等へご確認願います
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。作成日または更新日以後に、紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます
・本記事の内容及び見解は作成日または更新日当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません
・本記事にはIB、アドセンス等のリンクが含まれます
当ブログではFXを運用する上で役立つ情報を多数紹介しています!
ぜひ、他の記事もお読みください!